09/05 14:30ごろ
ナンジャタウンにて



こいつらはブレすぎて涙目です;;緊張でもしてたんでしょうかw

上着着ている木手さんがレアなのでニマニマしました。そして、この写真のデジカメでのファイル名が58という奇跡。

甲斐くん平古場くんツーショット。甲斐くんなぜ脱ぎかけ?

凛くん好きすぎてもういっちょ。はすはす。

神の子カレー。ナジャヴ倶楽部にて。

比嘉琉球お好みアイス。マジックアイスにて。乗っかっているゴーヤーは食べる気にもなりませんでした。木手さんごめんなさい。 それにしても、ご覧のとおりトッピングがカオス!笑
他に、ナンジャタウンではガラポンを一回(ポストカードでした。)、破滅へのタンゴを購入しました。



同日 17:00ごろ
ACOS池袋本店にて
辺鄙な道すぎて迷うかと超不安だったんですが、意外とすんなり着いてホッとしました。


真田道場にて。この掛け軸の字…ちょっと迫力が…w真田っぽくないwwいや、上手いとは思うのですがwww
ちなみに、半紙と筆ペンがあって、自由に書けるスペースがあったので、笑顔のゆっきーを描いて「イップスにされに来ました。妃子in栃木」と書いた…気がします。

このゆっきーはブレなくて良かった…!!ホントに…!!ここではクジを二回やって、缶バッジと赤也のクリーナーが当たりました。あの赤也の顔…表情がどうにかならないかな。



同日 17:30ごろ
アニメイト池袋本店にて
ホテルのまん前だったのでアクセスはめっちゃ楽でした。わーい。


このブンちゃんの前に、自由に描けるノートがあったのですが、うち一冊の表紙に大きく虫の絵が描いてあって、「カブトムシはゴキブリと同類」的なことが横に書いてあって、非常に悲しくなりました(怒りに近いかも)。
虫嫌いなのか、たとえ白石さんへの愛ゆえの冗談(ガブリエルとあったので)にしても、ちょっと悪質です…と、ここに愚痴をこぼします。だってホントに悲しかったんだもん。(現在数匹飼育中。)



同日 18:45ごろ
一旦ホテルで休憩。ロビーラウンジにて


ホテルのテニプリプランサービスの一つ、テニプリドリンクはノンアルコールカクテルでした。
お馴染みの五校のうちから、立海と比嘉をチョイス。立海はオレンジジュースとソーダで、飲み干したときに身体がガッチガチに冷えましたけど(笑)美味しかったです。
ただ…比嘉がこれ…もう…色が…ww写真見づらいけど、紫色ですwww別名乾汁でいいと思うんだこれwwたぶんトニックが強烈な苦味の元凶かと。あとは…色のために選ばれたであろう…名前忘れたけど、なんかの植物。ラウンジのお姉さんも苦笑いで「身体には良いと思います!」。もうこれ乾汁でいいじゃん。そういうチャレンジャーなものは母に押し付けるきまりが存在します。ちゃんと母は飲み干してくれました。感想は、「アイスが無かったら無理」。



同日 19:20ごろ
サンシャイン60展望台にて
このあと行った屋台みたいな韓国料理屋さんがマシッソヨ!でした(余談)。ちなみにサンシャインシティ内の3階飲食街の一角にあります。名前わすれたw「豚」みたいな名前だった!


比嘉メンバーと水中特訓!はこれでした。左のひらひらはカーテンで、中に入れるのですが、入るのはちょっと…w木手さんを拝めただけで十分です。
わったーは…勝つために…どんな理不尽な特訓にも耐えてきたんばーよ!!

ゴーヤーで記念撮影。まあ、撮らずにはいられないですよね。ここでも母が犠牲に。

ナンジャでは長袖木手さんが拝めたので、こちらでノースリ木手さんを。
ここではステッカー(真田と木手)の購入。目当ての五色ノートは早い段階で売り切れだったそうです;;かなしい;;たぶんそのころ私バイトに明け暮れていたかなww



以上が写真でお送りする池袋ジャックレポでした!
写真には撮らなかったけれど、ちゃっかり六代目若大将とシネマサンシャインにもちょいと寄りました!すぐ出ましたがw
六代目若大将は、駅ビルの一角イートインなしのドーナツ屋さんで、立海の景品付きバウムクーヘンが売り切れでした。比嘉は無かったw
シネマは、映画グッズ目当てでしたが、うちの地元より品揃えが…(苦笑)それですぐに出たわけです。
あとは、メイト本店では目当てのマンガ(新テニ6巻、ペアプリ7、8)が全て売り切れでした。泣きながらカード(MIX&MATCH)を5パック、幸村コンサートのパンフ、立海ポーチ、ラバーブレス1個(ちなみに山吹でした。あっくん!)を購入。
売り切れ続出という悲しい事態に、予算を大幅に下回る結果に(笑)。もちろん、不完全燃焼w
しかし翌日、私は東京旅行のメイン、恐竜博で大爆発することになるのだwww

でもでも、まさか池袋ジャック全制覇するなんて計画外のことだったし、テニプリが愛されているということを肌で感じて、とても楽しかったです!
これまでは、連載終了かつマイナーな作品ばかりで活動していたので、こんなに公式に愛されているって贅沢だなあと思いました。
だって…池袋をジャックって!あんな公衆の面前で!(?)

恐竜博レポは、また後日にうpします。とりあえず、池袋レポでした。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!


2011.09.12.記